登りの筋肉の攣りについて 筋肉痙攣 足攣り予防策考察

この前のハセツネで感じたことですが、足を筋トレで鍛えてもいずれ筋肉の限界はやってくるもので

どうすればいいかと・・今まで考えてました。

自分の場合は累積標高が2000M~3000Mの間で足が今まで痙攣してました。時間にして4時間ぐらい、山の距離にして20-30Kで一度目がやってきてます。

特に最近は登りでもステップを踏むことが多くなってきたために登りの特に段差の大きい木段で大腿四頭筋かハムストリングが攣ることが多くなってきました。

この前のハセツネはこれってもしかして・・・ミネラルが足りなくなってるんじゃないの?

これって熱中症対策で飲むもんだと・・恥ずかしながら思ってました。でもそれもあるけど

それだけじゃなかった・・・


ということで試してみました!

これ!トップスピード!石川プロお勧め 結構高い1100円ぐらいだったかと

 


1種類だと違いが判らないんで定番アイテム塩熱サプリ ミドリ十字


庶民の味方一番安くて1回分がわかりやすい 。今回はこれは試してません



結果
トップスピードの効き目は半端ない!
三頭山の登りで結構足に来てたのが・・・トップスピード2粒をそのまま食べる(本来は水に溶かせと書いてある・・)お構いなしにかみまくる→10分後復活!シュワシュワして不思議な感じ。。

やっぱり食べたものがどれぐらいの時間で体に効いてくるかはわかっとかないといけませんね。
ミドリ十字 塩熱サプリはあまり効いているかわからなかった。
後はエネルギー不足に陥ると、足が削られていくので注意が必要です。
今回のハセツネは完全エネルギー不足に陥ってしまった。しかし走り終わって補給さえすればまだ行ける感じだったので改めて補給の大切さを知る結果となりました。
Share on Google Plus

About 田口穣

This is a short description in the author block about the author. You edit it by entering text in the "Biographical Info" field in the user admin panel.

0 コメント :

コメントを投稿