OSJ氷ノ山2015振り返り2

タイムスケジュール

10/17 宿泊先は氷太くん 5月に予約済み 今回は3名

12:30  出発(受け付けは17時まで?)
14:15  氷ノ山到着 (兵庫県側でなく鳥取県側・・なので遠い)
15:00  試走開始(軽めに、10日月曜日論山下の予備関門までジョグ済み)
16:00  試走終了&お風呂
17:00  説明会(パーティーで食べ物少しだけあるが早くいかないとなくなる)
18:00  夕食(去年はおかわりできたが、今年は弁当みたいな感じで、混ぜご飯、てんぷら
     などで吸い物もなし→ダウングレード)※ヒュッテ白樺はおかわりできたとのこと。
     スタートゴールも近いし考える・・
※去年はなかったバスでの送迎が今年はありました。スタート位置まで約1kですが・・

19:00   テーピングカットと装備の確認
20:00    一応就寝時間とする

※22時ごろ目覚めてしまい、外で本を読んだりして1時間ほどすごし再び睡眠

10/18
3:30  起床時刻
3:45  朝食(昨日宿で準備してもらったおにぎり弁当・・おにぎり大3個、どん兵衛きつね、小さなアンパン2個、で遅まきながらローディング)
4:00  テーピング
5:00  宿出発(一人忘れ物で結局近いのにバスで行くことに)
5:20  スタート地点到着 熊鈴、水1Lの装備確認を行う
5:25  軽く体を動かす 斜面2本程度軽く流す
5:40  スタート列に並ぶ 今回は3列目あたりに
6:00  スタート

今回は発表74kで前日の説明会で77kになったと報告がありました。
OSJ氷ノ山の今回の内容

OSJ氷ノ山のマップ

知り合いの朽見さんの計測によると
トレイル25km、ロード19km、林道33kmらしい。こうやってみると結構壮大な感じのレースですね
今回は電池交換がうまくできず心拍が取れていません。


今回一緒に行った
弊社スタッフ瀬川(初トレイルレース参加)が14:31でゴール
トレラン仲間 中谷 いきなりこされて 16位 9:01でゴール
登りは5000m近くあるはずが3100程度しか登ってないと表示されてます。
体感で4000mは登ってると思います。

エントリー開始時期は今年は6月10日ごろでした。
エントリー終了が遅く10月入ってもまだエントリー受付ていました
630人ぐらいがエントリーしていたと思いますが、昨年よりも100人ほど増えた計算ですね。

来年もよほどのことがない限りエントリーしたいと思いますが8:30を切るレベルまでレベルと上げていきたいと思います。


Share on Google Plus

About 田口穣

This is a short description in the author block about the author. You edit it by entering text in the "Biographical Info" field in the user admin panel.

0 コメント :

コメントを投稿