六甲全縦走 ナイトラン編 ハセツネ対策

2015/10/23 ハセツネ夜間走行対策で六甲全従のナイトランに行ってきました。

今日試したいことは2つ

1、腰巻のヘッドライトの効果
下りの際に速く下れるか?明るいか?

2、寒さはどれぐらいか?装備の確認

目的
膝の違和感の確認と、ハセツネ前の追い込み

とりあえず予定はこんな感じ


夜なので下りは早歩き
登りは頑張って走る

時間は8時間で完走

のタイムスケジュール
中尾団地は高倉台団地の間違いですね。

次の日朝9時から研修があるが・・練習する日が取れないのでこの日にやむなく実施。










須磨浦公園駐車場にていつもの中谷選手と

装備はノースリーブ アームスリーブ
ヘッドライト 腰ライト
ハイドレ1L サロモン
補給食 おにぎり3個 カロリーメイト1箱
水は足りないが途中で補給する












 スタートは寂しい感じのここ!
須磨浦公園駅~スタートは11時前と既に遅れて怪しい雲行き。
登りは走るので始まりの階段の激坂を走って登り
途中でカップルに遭遇~多分向こうはびっくりしただろう・・

 降旗茶屋~明石海峡公園を望むいやいいっすね
 反対側の神戸方面!三宮が一望!なかなかいい夜景。
当然誰にも出会いません。
走行禁止区域の高取山頂!







































反省 3月の六甲キャノンボール以来の六甲縦走時間が1時間遅れているのに
道を何カ所かロストして 早めに気が付いたけど反省点は多いです。

すぐに気が付いて修正2カ所
1、横尾団地の下り 全く違う道を降りた→降りてからロードで修正
2、鵯越駅~菊水の間でロードを見失い 200mほど進む 道がつただらけで気づく
3、最低なのは大竜寺 ぐるぐる回る?



間違えて回ってしまったポイント大竜寺


総括


結局 途中で相棒のライトが切れて、スピードをあげれずライトを一つレンタルすることに。
麻耶山山頂でまあ無理だろうとあきらめて下山・・六甲道まで下る。

先週の氷ノ山の疲れでいまいちピリッとしない感じで調子に乗らず。

来週に向けて練習はもう山に入ってはいけない感じ。ロードのジョグとスピード練習で調整するのみ
と決める。腰ライトは夜間走行にかなり有効

1000円程度の軽量ジェントス×2がいいかも!



Share on Google Plus

About 田口穣

This is a short description in the author block about the author. You edit it by entering text in the "Biographical Info" field in the user admin panel.

0 コメント :

コメントを投稿